SNSマーケティングとは?メリットや施策例、おすすめチャネルを紹介

SNSマーケティングとは?メリットや施策例、おすすめチャネルを紹介

SNSマーケティングとは

 

SNSマーケティングとは、TwitterやFacebookなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使ったマーケティングのことです。

SNSの強みは、「拡散で一気に認知を拡大できること」「ユーザーと手軽にやりとりができること」です。認知を拡大しながら、リプライやいいねでユーザーと交流を深めていけば、自社のファンを効率よく増やせるでしょう。

 SNSマーケティングが重要な理由

SNSマーケティングが重要なのは、スマートフォンの普及により、SNSを使う人が増えたからです。総務省が2017年に行った調査によると、2016年には全年代のおよそ7割が、何かしらのSNSを使っていることがわかりました。その後の社会では、SNSの利用率はさらに高まっていることでしょう。

こんなにも多くの人がSNSを使っている以上、SNSなしでマーケティングは成り立たないとすらいえます。機会損失を避けるためにも、成果をより高くするためにも、SNSマーケティングは重要です。

参考:総務省 │ 平成29年版 情報通信白書

SNSマーケティングのメリット

SNSマーケティングは現代のビジネスにおいて欠かせないものですが、どんなときでも使える方法というわけではありません。SNSマーケティングには次のようなメリットがあります。SNSマーケティングが目的に合っているかを確認してから、取り組みはじめましょう。

【SNSマーケティングのメリット】
・認知拡大が早い
・ブランディングがしやすい
・ファンを獲得しやすい

 認知拡大が早い

SNSマーケティングの1つ目のメリットは、「認知拡大が早い」ことです。Twitterの「リツイート」をはじめ、SNSには高い拡散力があります。発信がバズれば、信じられない勢いで認知が拡大するでしょう。

このメリットを活かせるのは、「世の中にまだない、新しい商品やサービスをつくったとき」や「問い合わせや購入を増やす以前に、自社のことが知られていないと感じたとき」などです。

 ブランディングがしやすい

SNSマーケティングの2つ目のメリットは、「ブランディングがしやすい」ことです。ブランディングとは、商品やサービス、企業のブランド(イメージ)を形成するための活動を指します。

SNSはオウンドメディアや動画と比べ、発信にかかる工数が極めて少ないです。毎日たくさんの発信をすることも容易で、それにより「自社の情報が人目に触れる機会」を増やせます。

ブランドイメージの形成につながるような発信を日々こまめにすることで、多くの人に、「自社はこんな企業ですよ」という認識を浸透させられます。

 ファンを獲得しやすい

SNSマーケティングの3つ目のメリットは、「ファンを獲得しやすい」ことです。SNSは手軽に発信できるだけでなく、リプライやいいねなどを通して、気軽なコミュニケーションもできます。

自社の見込み客になりそうなユーザーを探していいねをして回ったり、自社の商品やサービスについて言及している発信にリプライをしたりすることで、効率的にファンを増やせるでしょう。

SNSマーケティングの施策例

SNSマーケティングにはいくつかの施策があり、選ぶ施策によってかかる費用も効果も異なります。SNSマーケティングにはどんなものがあるのか、代表的なものを3つ紹介します。

【SNSマーケティングの施策例】
・公式アカウントの運用
・SNS広告の活用
・インフルエンサーとのコラボ

 公式アカウントの運用

SNSマーケティングの1つ目の施策例は、「公式アカウントの運用」です。商品やサービス、自社の公式アカウントを作り、そこで日々発信していく方法です。

発信内容を考えたり、ユーザーと交流したりと時間と労力のかかる方法ですが、費用は基本的にかかりません。最初はあまり効果が出ないかもしれませんが、フォロワー数が増えるほど拡散力も高くなり、成果も徐々に上がっていくでしょう。

 SNS広告の活用

SNSマーケティングの2つ目の施策例は、「SNS広告の活用」です。SNSには広告枠があり、ここに広告を出すことで、そのSNSを使っているユーザーに広く自社のことをアピールできます。

SNS広告をどんなユーザーに表示するか、どのキーワードで検索されたときに表示するかを設定することで、自社の顧客になり得るユーザーに、効率よく広告を配信できます。

 インフルエンサーとのコラボ

SNSマーケティングの3つ目の施策例は、「インフルエンサーとのコラボ」です。インフルエンサーとは大きな影響力を持つ人のことで、テレビタレントやYouTuber、Instagramerなどを指します。

インフルエンサーには何万人ものファンがついているため、彼らとコラボしたり、彼らのSNSアカウントで自社のプロモーションをしてもらったりすれば、一気に認知を拡大できます。「好感を抱いているインフルエンサーが紹介したブランド」というだけで、彼らのファンから好印象を抱いてもらえることも多いです。

マーケティングでよく使われるSNS

SNSの種類は多く、そのトレンドは少しずつ変わっていきます。ただ、ひとまずは次の4つさえ押さえておけば、SNSマーケティングで困ることはないでしょう。

【マーケティングでよく使われるSNS】
・Twitter
・Instagram
・Facebook
・LINE

 Twitter

気軽に使えるSNSといえば、やはりTwitterでしょう。Twitterでは140字以内でしか発信できないため、多くを伝えることはできないかもしれません。しかしこの140字という限られた字数は、発信のハードルを限りなく下げてくれます。SNS運用がはじめての担当者でも、無理なく慣れていけるでしょう。

 Instagram

飲食業や小売業、アパレルなどの業種なら、Instagramでマーケティングをするのがいいでしょう。InstagramはほかのSNSと異なり、画像がメインです。自社の商品の魅力を、画像や動画でそのまま伝えられます。ストーリーという機能を使えば、日々の業務や商品開発の様子を、動画付きで手軽に発信することもできます。

 Facebook

Facebookは、世界最多のユーザー数を誇るSNSです。実名登録制であること、学歴や職業などを細かく登録できることから、ユーザーの属性が詳しくわかります。明確なターゲット像があるなら、Facebookでダイレクトにアプローチするのが効率的です。

ただ、Facebookは10~20代の利用率が低いです。若者に向けたマーケティングなら、InstagramやTwitterが使いやすいでしょう。

 LINE

LINEは日本で最も使われているSNSであり、マーケティングに活かせる機能も豊富です。

LINEはSNSというより、メッセンジャーというイメージが強いのではないでしょうか。プライベートなメッセージのやりとりにもよく使われるため、公式アカウントで友だち登録をしてもらえれば、LINEを開いたときに自社のアカウントや発信が目に入ります。

ユーザーに細かく情報を発信したいとき、心理的な距離を縮めたいときに有効なSNSといえます。

SNSマーケティングとクラウドファンディングを組み合わせるのもアリ!

SNSマーケティングは単体で用いられることはあまりなく、「オウンドメディア」や「YouTube」などの他メディアと併用されることが多いです。SNSでまずは認知を拡大し、ユーザーを他メディアに誘導するための「導線」として使う企業がほとんどでしょう。

そんなSNSは、商品やサービスのファンをつくり、テストマーケティングと資金調達を並行して進める「クラウドファンディング」とも相性が良いです。

クラウドファンディングとは、商品やサービスをつくりたい「起案者」と、それを応援したり資金提供したりしてくれる「支援者」をマッチングするサービスです。資金調達の一種として注目されている方法ですが、支援者の大半は個人であり、Webを通じて「プロジェクトに共感してくれる人」を広く募ります。

クラウドファンディングで支援者を集めるには、「ストーリー性」が大切です。そのプロジェクトはどんな背景で生まれ、どのような想いが込められているのか。起案者は日々どんな活動をしているのかを伝えれば、プロジェクトを応援してくれるファンやパトロンは増えるでしょう。

この「日々のストーリー」を伝えるために、SNSほど役立つものはないかもしれません。

ただ、「クラウドファンディングをやってみたいけど、プロモーションの仕方がわからないし、SNSとの連動なんてできる気がしない」という方も多いでしょう。そんな方はぜひ、弊社のクラウドファンディング「OHACO」までお問い合わせください。

OHACOではプロジェクトページの作成はもちろん、プロモーションに関する丁寧なアドバイスにも力を入れています。魅力的なプロジェクトづくりはもちろん、SNSを使ってファンを増やす方法も提案できます。

OHACOで何ができるのか、まずは気軽に聞いてみる

記事をシェアする

コメント

集客が上手くいかずお困りの方、
当サイト運営のファイズ株式会社が支援します

集客が上手くいかずお困りの方
ファイズ株式会社が支援します

Checking...