
キャッシュレス決済とは?
キャッシュレス決済とは現金以外で支払いをすることで、さまざまな種類があります。キャッシュレス決済には以下のようなものがあります。
- クレジットカード
 - デビットカード
 - 交通系・流通系の電子マネー
 - バーコード・QRコードなどを介したコード決済
 
現金支払いは年々減少傾向にあり、私たちの生活にとってキャッシュレス決済は身近な存在になりつつあります。そこで、まずはキャッシュレス決済のメリットを知っていきましょう。
キャッシュレス決済の3つのメリット
キャッシュレス決済には、以下の3つのようなメリットがあります。
- ポイントが貯まる・使える
 - スピーディーに支払いができる
 - 支払いや管理が楽になる
 
1. ポイントが貯まる・使える
キャッシュレス決済の中には、利用額に応じてポイント還元が得られるのものがあります。貯まったポイントで新たな買い物をしたり、商品と交換したりできます。そのため、キャッシュレス決済の方が現金決済よりもお得に買い物を楽しめるのです。
2. スピーディーに支払いができる
キャッシュレス決済では現金の受け渡しをする必要がありません。そのため、支払いをスピーディーに短時間で済ませられるメリットがあります。小銭の計算やお釣りの受け渡しなどもなくなりスムーズに支払いができるため、急いでいるときにぴったりです。
3. 支払いや管理が楽になる
キャッシュレス決済では現金が必要ないため、手持ちの現金がなくなった際にわざわざATMを探す手間がかかりません。また、高額な買い物をする際に現金を持ち歩くのは不安ですが、キャッシュレス決済であればカードやスマホさえあれば支払いができます。
さらに、利用状況をアプリやウェブサイトで確認できるため、家計管理も楽にできるようになります。
キャッシュレス決済は3種類ある
キャッシュレス決済は「前払い」「即時払い」「後払い」のように、支払いが発生するタイミングによって3タイプに分けられます。
- 前払い:電子マネーのようにあらかじめ金額をチャージしておくプリペイド方式
 - 即時払い:支払いと同時に銀行口座から代金が引き落とされるデビットカードのような支払い方法
 - 後払い:後日請求されるクレジットカードのような支払い方法
 
キャッシュレス決済を選ぶ際の3つのポイント
「キャッシュレス決済アプリを利用してはみたいけど、何を選べば良いかわからない!」という方は多いのではないでしょうか。以下の3つのポイントを比較して、キャッシュレス決済アプリを選ぶ際の参考にしてみてください。
- ポイント還元率の高さ
 - 利用できる店舗の多さ
 - キャンペーンの豊富さ
 
それぞれのポイントについて、詳しく解説します。
1.ポイント還元率の高さ
キャッシュレス決済アプリを選ぶ際にチェックするべき1つ目のポイントは、「ポイントの還元率の高さ」です。還元率は利用するキャッシュレス決済ごとに異なりますが、還元率は高ければ高いほどより多くのポイントが貯まります。ポイント還元率は基本0.5%ほどで、1%以上になると還元率は高いと言えます。
2.利用できる店舗の多さ
キャッシュレス決済アプリを選ぶ際にチェックするべき2つ目のポイントは、「利用できる店舗の多さ」です。せっかくキャッシュレス決済アプリをインストールしても、利用できる店舗が少なければなかなか使う機会が訪れません。
3.キャンペーンの豊富さ
キャッシュレス決済アプリを選ぶ際にチェックするべき3つ目のポイントは、「キャンペーンの豊富さ」です。より多くのキャンペーンを実施してくれるキャッシュレス決済アプリを利用すれば、その分お得に利用できます。キャッシュレス決済アプリによってキャンペーン内容や実施期間は異なるので、事前にチェックしておきましょう。
おすすめのキャッシュレス決済10選
おすすめのキャッシュレス決済を10個ご紹介します。
 自分が普段使っているクレジットカードなどによって、どのキャッシュレス決済を選ぶか決めてみてください。(掲載内容は2023年8月現在の情報です)
1. PayPay
【ポイント還元率】
 0.5%〜1.5%
【メリット】
 ・利用できる店舗が多い
 ・送金・出金機能の利用も可能
 ・お得なキャンペーンが毎月実施される
【デメリット】
 ・PayPayカード以外のクレジットカードでは還元率が低い
 ・本人認証をしないとクレジットカード払いは限度額が低い
2. 楽天ペイ
【ポイント還元率】
 1.0%(楽天カードの場合は1.5%)
【メリット】
 ・登録している楽天カードでチャージや決済をすれば、ポイント還元率が1.5%に上がる
 ・期間限定のポイントも効率よく利用できる
【デメリット】
 ・楽天を利用していない人にはお得さが感じられない
3. 楽天Edy
【ポイント還元率】
 0.5%
【メリット】
 ・家族間で複数枚持っているクレジットカードで貯めたポイントを統合できる
【デメリット】
 ・ポイント付与は200円ごとにされ、端数は切り捨てられてしまう
 ・一度チャージしたお金を払い戻すことはできない
4. d払い
【ポイント還元率】
 0.5%
【メリット】
 ・dカードで決済することでポイントを3重で取ることができる
 ・ドコモの携帯料金を支払うことでポイントが貯まる
【デメリット】
 ・対象店舗が限定的
 ・ドコモユーザーでないとメリットを感じにくい傾向にある
5. au PAY
【ポイント還元率】
 1%
【メリット】
 ・auの携帯料金と合算して支払える
 ・利用額200円につき1ポイント還元してもらえる
 ・auスマートパスプレミアム会員なら3倍のポイントがもらえる
 ・au PAY残高やPontaポイントを支払いに使える
【デメリット】
 ・auユーザーでないとメリットを感じにくい傾向にある
6. LINE Pay
【ポイント還元率】
 1%
【メリット】
 ・Visa LINE Payクレジットカード(P+)と連携させれば最大5.0%のポイント還元率
 ・個人間送金や割り勘など便利な機能がある
 ・不正利用による補償制度が最大10万円まである
【デメリット】
 ・本人確認をしないと送金などの出金機能の利用ができない
 ・チャージ方法やチャージの上限に制限がある
7. nanacoモバイル
【ポイント還元率】
 1%
【メリット】
 ・セブンイレブン以外にも広く使えるようになってきている
 ・マイナポイントのサービス提携先
【デメリット】
 ・クレジットカードでのチャージができない
8. スイカモバイル
【ポイント還元率】
 1%
【メリット】
 ・多くの交通機関で利用可能
 ・スマホでの支払いだけでなく、ICカードとしても利用できる
【デメリット】
 ・Apple PayやGoogle Payと連携させないとスマホ決済が利用できない
9. クレカモバイル
【ポイント還元率】
 1.5%
【メリット】
 ・クレジットカードそのものとしての機能を持つ
 ・スマホでの決済が主力であるため、セキュリティが強化されている
【デメリット】
 ・毎月の支払い額に応じてのポイント還元率が変動する場合がある
10. 銀行アプリモバイル
【ポイント還元率】
 0.5%
【メリット】
 ・銀行のアプリそのものなので、他の決済機能と連動させやすい
 ・銀行との直接の取引になるため、セキュリティが強固
【デメリット】
 ・一部の銀行では使える店舗が限られている
キャッシュレス決済でお得にお買い物をしよう
送金や出金をするのにも便利なキャッシュレス決済は今後更なる成長を遂げるでしょう。
上手にキャッシュレス決済を利用して、お得にお買い物をしましょう。

 
 
コメント