クラウドファンディングの見返りと成功のコツを、タイプごとに解説

クラウドファンディングの見返りと成功のコツを、タイプごとに解説

どんなクラウドファンディングにも、見返りがある

クラウドファンディングとは、商品やサービスをつくったり事業を運営したりするための資金を、Webを使って個人から募る方法です。たいていの場合、テストマーケティングや資金調達の方法として活用されています。

特にポピュラーなのが、これから一般販売しようと思っている商品やサービスそのものを見返りとする、「購入型クラウドファンディング」でしょう。ただ、クラウドファンディングにはほかにも次のような種類があり、それぞれ何かしらの見返りを提供しています。

【クラウドファンディングの種類と、それぞれの見返り】
・見返りはないが社会的意義の高い「寄付型クラウドファンディング」
・分配金が見返りの「融資型クラウドファンディング」
・リスクは高いが見返りも大きい「株式投資型クラウドファンディング」

クラウドファンディングの種類と、それぞれの見返りについて、詳しく確認していきましょう。

モノやサービスが見返りの「購入型クラウドファンディング」

クラウドファンディングで最もポピュラーなのは、モノやサービスが見返りの「購入型クラウドファンディング」でしょう。購入型は商品やサービスをつくるための資金調達や、一般販売に向けたテストマーケティングのために行われることが多いです。

たいていの場合、これからつくろうとする、一般販売しようとする商品やサービスそのものを見返りとして提供します。テストマーケティングの意味合いから、一般販売よりも安く、「早期割引価格」で商品やサービスを提供することもあります。

商品やサービスが1つしかない場合は難しいかもしれませんが、支援金の価格帯はなるべくバラけさせた方がいいでしょう。「商品も欲しいけど、何よりプロジェクトを応援したい」という人に向けた、ちょっとしたオマケ付きの高額プランを用意するのもおすすめです。

見返りはないが社会的意義の高い「寄付型クラウドファンディング」

購入型と近いタイプとして知られているのが、社会的意義の高い「寄付型クラウドファンディング」です。寄付型には購入型の商品・サービスのような、経済的な価値のある見返りはありません。

しかし、何の見返りもなしに支援者を募るわけでもありません。寄付型のプロジェクトは主に「被災地や発展途上国への支援」「保護動物を助ける」「地域の観光活性化」などで、たいていの場合、これらの活動報告を見返りとして提供しています。

より多くの支援者を集めたり、支援者の納得感を高めるために、「Webサイトに支援者名を掲載」「現地視察」などを見返りとするケースも多いです。

寄付型クラウドファンディングには経済的な価値のある見返りはありませんが、代わりに「社会貢献をした」をいう、精神的な満足感が得られます。

分配金が見返りの「融資型クラウドファンディング」

購入型・寄付型と大きく性質の異なるクラウドファンディングに、融資型と株式投資型があります。このうち「融資型クラウドファンディング」では、支援者に対する金利の支払いが見返りとなります。

融資型クラウドファンディングでは、事業のためにお金を貸してほしい企業が、クラウドファンディングサイトを通じて支援者を募ります。支援者はただお金を提供するのではなく、企業に「貸してあげる」のです。

クラウドファンディングといっても融資なため、返済も金利の支払いも発生します。この金利分が、支援者にとっては見返りとなります。

リスクは高いが見返りも大きい「株式投資型クラウドファンディング」

融資型と近いタイプが「株式投資型クラウドファンディング」です。株式投資型はベンチャー企業やスタートアップの資金調達に使われる方法で、これらの企業の未公開(非上場)株式を購入することで支援が行われます。

簡単にいうと「まだ上場していない会社の株式を、今なら安く買えるよ!」と呼びかけることで、個人の購入者を募るのです。

通常、未公開株式を売買するのは難しいです。購入した株式は、投資先企業が上場しなければ売却できませんが、上場する頃には株価が大きく上がっているでしょう。

もちろん、すべての企業が上場できるわけではありませんし、株価が上がる保障もありません。支援者にとってはリスクも大きい代わりに、見返りも大きい金融商品といえます。

クラウドファンディングを成功させるには、見返りを工夫することが大切

クラウドファンディングを成功させるには、見返りを工夫することが大切です。寄付型を除けば「見返りの魅力=プロジェクトの成功率」とすらいえます。寄付型ですら、見返りを工夫することで集まる資金が増えるかもしれません。

クラウドファンディングを成功させるために、どんな見返りをつくればいいのか、種類ごとにコツを紹介します。

 購入型では、見返りの魅力度が成否に直結する

購入型ほど、見返りの魅力がプロジェクトの成功率に直結するクラウドファンディングはないでしょう。購入型はクラウドファンディングと名前がついているものの、その実態はインターネット通販に極めて近いからです。

購入型において、いかに見返りの魅力が大切か、次のエピソードを読んでみてください。

 

あるところに「新しい財布」を探している人がいたとします。しかしこの人は、どのお店に行っても、どのネットショップを覗いてみても、気に入る財布を見つけられませんでした。

「理想の財布」を諦めかけていた頃、SNSのタイムラインに、ある財布の広告が流れてきました。それはお札と小銭、カードがそれなりに入るにもかかわらず、ポケットに入るコンパクトな財布だったのです。

その財布に一目ぼれし、広告をクリックしてみると、財布を売っているのはネットショップではなくクラウドファンディングサイトでした。財布のテストマーケティング兼資金調達のために、ブランドがプロジェクトを開催していたのです。

 

 

財布そのものの魅力も購入(支援)の決め手ですが、写真の見せ方や商品説明なども作り込んでいたからこそ、すぐに購入を決めてもらえたのでしょう。

ちなみにこのエピソードは、実際のプロジェクトを基にしたものです。このような事例は少し気にしてみるだけで、日常生活のいたるところで見つかるでしょう。

 寄付型では、「社会貢献の満足度」を高めることが成功の秘訣

経済的な価値のある見返りのない寄付型クラウドファンディングでは、「社会貢献の満足度」を高めることが成功の秘訣です。

寄付型クラウドファンディングの支援者は見返りを求めてではなく、関心のある社会問題と、それを解決するための取り組みを探しています。

そのため、プロジェクトページにはどんな活動(計画)をしているのかを、できるだけ詳しく書かなければなりません。その活動に意義を見出してもらえなければ、プロジェクトを見た人が、支援者になることはないからです。

寄付型クラウドファンディングでは「プロジェクトを実行することそのもの」が見返りになるともいえますが、支援者の精神的な満足感を高めるための工夫はしましょう。

例えば「活動報告は現地の様子が伝わるように書き、こまめに送る」「高額プランでは現地視察や支援活動に参加できるようにする」などの工夫が考えられます。

購入型・寄付型の見返り(リターン)の設定方法について、詳しく知りたい方はこちらの記事もお読みください。プロジェクトを成功させるための、リターン設定のコツを解説しています。

クラウドファンディングが成功するリターンとは?設定方法と注意点

 融資型や株式投資型では、リスクヘッジと成長の根拠が重要

融資型や株式投資型などの、金融商品としての側面が強いクラウドファンディングでは、「リスクヘッジと成長の根拠」が重要です。

自社に融資や投資をして、それを回収できるか。金利はどのくらい支払われるのか、株式の売買差益はどのくらいになりそうなのか、根拠をもって示しましょう。金利や売買差益が、支援者にとっての見返りだからです。

もちろん、「融資したら貸し倒れになりそう」「上場前に倒産しそう」などと思われては、支援などしてもらえません。成長の根拠と併せて、リスクヘッジについても戦略と根拠を示しましょう。

クラウドファンディングは見返りとリスクを天秤にかけて、慎重に選ぼう

クラウドファンディングは支援者にとっても、起案者にとっても、それなりのリスクのあるものです。特に融資型と株式投資型は金融商品であるため、リスクとリターンを天秤にかけて判断することが大切です。

起案者にとって、購入型と寄付型はノーリスクで資金調達やテストマーケティングができる方法に思えるかもしれません。

しかし、これらには「設定した目標額に1円でも届かないと、集まった分の資金も受け取れない(All or Nothing)」「集まった資金は受け取れるが、目標額に届いていなくてもプロジェクトを実行しなければならない(All In)」といったデメリットがあります。

All or Nothingには時間と労力が無駄になるリスクが、All Inには予算不足でプロジェクトを強行しなければならないリスクが、それぞれあります。

プロジェクトを起こすのが不安な方や、どんな見返りが成功につながるのか見当もつかない方は、クラウドファンディングサイト「OHACO」までお問い合わせください。

OHACOはAll In型(弊社では実行確約型と呼んでいます)なので、集まった分の資金は確実に受け取れます。ほかのクラウドファンディングサイトとの同時掲載もできます。

「OHACOをサブサイトとして使い、自社のHPやSNSに露出させない」という方法なら、メインサイトへの支援を分散させることなく、OHACOからプラスアルファの資金を集められるでしょう。

もちろん、見返りの設定やプロジェクトページの作成なども、全力でサポートしています。まずは、具体的にどんなサポートができるのかをきちんとお伝えしたいので、こちらのページからお気軽にお問い合わせください。

まずは気軽に相談してみる

記事をシェアする

コメント

集客が上手くいかずお困りの方、
当サイト運営のファイズ株式会社が支援します

集客が上手くいかずお困りの方
ファイズ株式会社が支援します

Checking...