【TOP6】クラウドファンディングができるサイトランキング

【TOP6】クラウドファンディングができるサイトランキング

2種類のクラウドファンディング

 

企業や個人の資金調達によく使われるクラウドファンディングは、「購入型」と「寄付型」の2種類に大別できます。どちらもアイデアを実現するために支援金を募るのは変わりませんが、どんなプロジェクトを掲載するか、支援者にどんな見返りを提供するかが異なります。

 購入型クラウドファンディング

購入型クラウドファンディングは、企業や個人事業主の資金調達によく使われる方法です。最近では、開業届を出していない「完全な個人」が活用することも増えてきました。

購入型は主に、商品やサービスをつくるために使われます。支援者への見返りとして、これからつくろうとしている商品やサービスそのものを提供することがほとんどです。

「支援金の見返りに商品やサービスを提供する」という特徴から、テストマーケティングに活用されることもよくあります。

 寄付型クラウドファンディング

寄付型クラウドファンディングは、NPO法人や自治体などの非営利団体の「活動費や寄付金の調達」によく使われる方法です。被災地や発展途上国への支援、地域活性化などの「社会的な取り組み」に使われるタイプです。

最近では、「子どもの治療費を集めたい」のようなプロジェクトを、個人が立ち上げることも増えてきました。

寄付型も「掲載したプロジェクトに共感し、応援したいと思った人から支援金を募る」ことは購入型と同じですが、支援者へのリターンの性質が異なります。

購入型では商品やサービスという「経済的な価値のある見返り」を提供しますが、寄付型では活動報告や現地視察といった見返りが主で、経済的な価値は得られません。

その代わり、支援者はプロジェクトへの支援を通じて、社会的な取り組みや関心のある問題の解決に貢献している満足感を得られます。

クラウドファンディングの選定6ポイント

プロジェクトを掲載するクラウドファンディングサイトは、自分の目的や取り組みに合ったものを選びましょう。次の6ポイントに注目して、自分にとってバランスのいいサイトを選びましょう。

【クラウドファンディングの選定6ポイント】
・プロジェクトのタイプ
・手数料
・支援者数
・成功率
・得意分野
・サポート内容

本記事後半ではクラウドファンディングサイトのランキングを掲載しています。ランキングを見るときも、この6ポイントに注目してみてください。

 ポイント1.プロジェクトのタイプ

クラウドファンディングサイトを選ぶ1つ目のポイントは、「プロジェクトのタイプ」です。クラウドファンディングには「All In」と「All or Nothing」の2つのタイプがあります。

どちらのタイプも、プロジェクトを掲載するときは資金をいくら集めたいか、目標額を設定するのは同じです。ただ、目標額を達成できなかったときの対応が異なります。

【All In】
目標を達成できても、できなくても、集まった資金をもらえます。ただ、1円でも支援の集まったプロジェクトは、途中で中止できません。集まった支援金が目標額を大きく下回っている場合、資金不足でプロジェクトを強行することになるかもしれません。

【All or Nothing】
目標を達成したときのみ、支援金を受け取れます。資金不足でプロジェクトを強行するリスクはありませんが、目標を達成できないと、クラウドファンディングにかけた時間と労力が無駄になるかもしれません。

大規模なプロジェクトでは、「All or Nothing」を選んだ方が安全でしょう。「All In」は自己資金である程度何とかなる場合や、複数のクラウドファンディングサイトにプロジェクトを掲載する場合におすすめです。

 ポイント2.手数料

クラウドファンディングサイトを選ぶ2つ目のポイントは、「手数料」です。クラウドファンディングでは集まった資金に対して、「割合」で手数料がかかります。手数料の低いサイトを選んだ方が、手元に残る資金は多くなるでしょう。

ただ、手数料の低さだけでクラウドファンディングサイトを選んではいけません。

例えば大規模プロジェクトを「All Inしかないサイト」に掲載するのは、目標を達成できなかったときのリスクが大きいです。サポートが不十分で資金をあまり集められない方が、「手数料は高いがサポートの充実したサイト」を選んだ場合よりも、手元に残る資金は少なくなるでしょう。

 ポイント3.支援者数

クラウドファンディングサイトを選ぶ3つ目のポイントは、「支援者数」です。サイトにどのくらいの支援者が登録しているのか、そのうち何割がアクティブなのかは、資金調達額に直結します。

プロジェクト掲載後は、SNSやリアルな場、つまりクラウドファンディングサイトの外でもプロモーションをすることになるでしょう。しかし、支援してくれる確率が高いのは、クラウドファンディングに慣れ親しんでいる「サイトのアクティブユーザー」です。

 ポイント4.成功率

クラウドファンディングサイトを選ぶ4つ目のポイントは、「成功率」です。掲載したプロジェクトのうち何割が成功しているのか、どんなジャンルのプロジェクトが成功しているのか、サイトを決める前にチェックすべきです。

成功率を掲載していない、「どのジャンルのプロジェクトの成功率が高いかわからない」という場合は、サイトに問い合わせてみましょう。

 ポイント5.得意分野

クラウドファンディングサイトを選ぶ5つ目のポイントは、「得意分野」です。購入型と寄付型、どちらの掲載数が多く成功率が高いのか。フードやテクノロジー、サービスなどの分野では、どれを得意としているのか。サイトにはそれぞれ「強味」があります。

例えばフードやアパレルメインのサイトに、最新のテクノロジーを活かしたガジェットを掲載するのは、あまり得策ではないでしょう。

 ポイント6.サポート内容

クラウドファンディングサイトを選ぶ6つ目のポイントは、「サポート内容」です。プロジェクトページの手直しやプロモーションのアドバイスはどのくらいしてくれるのか、自分たちにはどの程度のサポートが必要なのか、照らし合わせて考えましょう。

例えば普段マーケティングの仕事をしている人なら、サポートが手薄な代わりに、手数料の低いサイトを選ぶのもいいかもしれません。一方、このようなスキルや知識のない人、「クラウドファンディングなんて今まで知らなかった」という人には、サポートの充実したサイトがおすすめです。

【TOP3】購入型クラファンサイトランキング

クラウドファンディングサイトの中でも、購入型を得意とするサイトはたくさんあります。中でも次の3つは実績豊富で、安心して利用できるサイトといえます。

【購入型クラウドファンディングランキング】
ランキング3位.Makuake
ランキング2位.Kibidango
ランキング1位.CAMPFIRE

 3位.Makuake

購入型クラウドファンディングサイトランキングの3位は、「Makuake」です。フードやアパレル、エンタメなどの「BtoC」要素の強いジャンルを得意とするサイトで、一般販売前のテストマーケティングに最適です。

支援金額1,000万円以上のプロジェクトが600件以上あり(2022年5月時点)、すべてのプロジェクトに担当者がつきます。大規模なプロジェクトを立ち上げたい人も、安心して利用できるでしょう。

【ランキング3位.Makuake】
プロジェクトのタイプ:All or Nothing/All In
得意ジャンル:フード、アパレル、エンタメなど
手数料:20%

Mauake

 2位.Kibidango

購入型クラウドファンディングランキングの2位は、「Kibidango」です。サポートがとにかく充実しているサイトで、平均成功率4割のクラウドファンディングの世界で、Kibidangoの成功率は8割にも上ります。

自社でプロジェクトを立ち上げ、プロモーションをすることで、スタッフが実地でノウハウを得ているのも特徴です。サポートでは実地で培ったノウハウを、惜しむことなく提供してもらえるでしょう。

ただ、Kibidangoでは目標を達成しないと支援金を受け取れない「All or Nothing」しか選べません。

【ランキング2位.Kibidango】
プロジェクトのタイプ:All or Nothingのみ
得意ジャンル:アパレル、ガジェットなど
手数料:10%

Kibidango

 1位.CAMPFIRE

購入型クラウドファンディングサイトランキングの1位は、「CAMPFIRE」です。国内最大手といっても過言ではないサイトで、累計プロジェクト数は6.4万件、支援者数は740万人にも上ります。知名度が高くアクティブユーザーも多いため、よりたくさんの人にプロジェクトを知ってもらえるでしょう。

実績豊富でさまざまなジャンルを得意としていること、テキストと画像を並べるだけでプロジェクトページを作れる手軽さから、初心者からベテランまで広くおすすめできます。

【ランキング1位.CAMPFIRE】
プロジェクトのタイプ:All or Nothing/All In
得意ジャンル:さまざまなジャンルに対応
手数料:17%

CAMPFIRE

【TOP3】寄付型クラファンサイトランキング

寄付型のプロジェクトをメインとするクラウドファンディングサイトは、購入型を得意とするものに比べて少ないです。寄付型のプロジェクトを考えているなら、まずは次の3つのサイトをチェックしましょう

【寄付型クラウドファンディングランキング】
ランキング3位.A-port
ランキング2位.Kibidango
ランキング1位.CAMPFIRE

 3位.A-port

寄付型クラウドファンディングランキングの3位は、朝日新聞の運営する「A-port」です。新聞社だからこその「校正力」や「発信力」は、プロジェクトを多くの人に知ってもらい、協力を得るうえで、心強い武器となるでしょう。

手数料は22%と高めですが、絶対に成功させたいプロジェクトがある人、社会的意義の高い取り組みをしたい人にはおすすめです。

【ランキング3位.A-port】
プロジェクトのタイプ:All or Nothing/All In
手数料:22%もしくは55,000円の高い方

A-port

 2位.Good Morning

寄付型クラウドファンディングサイトランキングの2位は、「Good Morning」です。手数料9%と、購入型・寄付型合わせても最も低い水準です。支援金のより多くの部分を、実際の活動に充てられるでしょう。

「性被害への理解を促すハンドブック作り」や「心臓病者のための就労メディア立ち上げ」など、社会や人の在り方を問い直すようなプロジェクトが多いのも特徴です。

【ランキング2位.Good Morning】
プロジェクトのタイプ:All or Nothing/All In
手数料:9%

Good Morning

 1位.READYFOR

寄付型クラウドファンディングランキングの1位は、「READYFOR」です。寄付型で最大手のサイトといっても過言ではなく、「いわゆる慈善事業」のようなものだけでなく、音楽やスポーツなどと絡めたプロジェクトも多く掲載されています。

プロジェクトの成功率は75%と高く、法人向けの事業も提供されています。SDGs推進の取り組みをしたい企業にもおすすめです。

【ランキング1位.READYFOR】
プロジェクトのタイプ:All or Nothing/All In
手数料:シンプルプラン12%/フルサポートプラン17%

READYFOR

【番外編】同時掲載には「OHACO」がおすすめ!

クラウドファンディングサイトを選ぶときは、手数料や支援者数、サポート内容など、複数のポイントを俯瞰しましょう。まずは自分たちのプロジェクトと同じジャンルを得意としているサイトを候補として選び出し、その中でサポート内容や手数料を比べてみるのがおすすめです。

クラウドファンディングははじめてという人は、まずは本ランキングで紹介したサイトを一通り眺めてみて、クラウドファンディングのイメージを膨らませてみましょう。

ランキングには掲載しませんでしたが、番外編としておすすめできるサイトに「OHACO」があります。

OHACOは他サイトに載せているプロジェクトも掲載できるため、「プラスアルファの資金集め」にピッタリです。OHACOを自社HPやSNSに露出させなければ、メインサイトへの支援が分散されることもないでしょう。

OHACOは集まった資金を確実に受け取れる「All In」タイプなので、OHACOユーザーからの支援金を、メインサイトで集めた分にそのままプラスできます。

手数料やサポート内容について、まずは問い合わせてみる

記事をシェアする

コメント

集客が上手くいかずお困りの方、
当サイト運営のファイズ株式会社が支援します

集客が上手くいかずお困りの方
ファイズ株式会社が支援します

Checking...